雪中行軍遭難資料館
係員との会話
平成16年10月7日、17:15から約7分に渡って質疑応答が行なわれた。
係: | お電話有難うございます。雪中行軍遭難資料館、○○です。 |
T: | (若ぇアンチャンだな・・・) 恐れ入ります〜ちょっとお伺いしたいんですがぁ 資料館の監修って誰がやられてんですか? |
係: | セミナー青森の・・・ |
T: | あ〜ぁ、山下さんですね。(やっぱりだぜ) 川口さんには御願いしなかったのすか? |
係: | 川口さん・・・ですか? |
T: | (コイツ何にも知らんのか・・・) 馬立場の鹿鳴庵は研究家の小笠原孤酒さんが監修されてましたが、故人に頼む訳にいかんでしょうからね。 今の研究家といったら川口さんが妥当だと思ってたもんで・・・ |
係: | 少々お待ちください。 |
(暫し待たされる) | |
係: | あ〜チョット判りません。。 |
T: | (やっぱりだ・・・) で、その監修ってのは館内の展示品のチェックなんかもやったんでしょ? |
係: | さぁ〜そこまでは・・・ ただ、初日から何日かは来られてましたね。 |
T: | そうですか。。(何しに来たんだ?) ところで遺品はいつになったら公開するんですか? |
係: | え・・・? |
T: | ほら!師団長の椅子やら少尉の帽子とか“物置”に入った侭でしょ! |
係: | あ、旧資料館で展示してた物ですね? あれらは館内で検索して頂くと観れるようになってます。 |
T: | はぁ〜(そういう意味じゃねぇんだよ!) 公開はしないんですか?(半ば怒り) |
係: | 今のところその予定は無いんですが、お客様から要望があれば物置を開けてお見せできます |
T: | (あ!コイツ今“物置”って言ったな!やっぱしアソコは物置かい!) じゃ、あの遺品は埃かぶったままなんですね? |
係: | ・・・ |
T: | それとね、展示品の中でへな・・・ あ〜・・・ミスが何点かあったんだけど、初めて見に来た人はアレが本当だと思うよ。 |
係: | はぁ。。 |
T: | (どこだか訊けよゴルァ!) 例えば雪壕のジオラマあるでしょ? あそこに佐官が2人いるんだよね。(左官屋の事ぢゃねぇぞ) |
係: | はぁ。。 |
T: | それと、遭難場所のジオラマでは階級が間違ってるんだよね。 みんなで行った時には興津大尉の名前が間違ってたけど、後日直ってたみたいね。 |
係: | 御覧になったんですか? |
T: | 夏に仲間達とね。 |
係: | その時、窓口に御指摘頂きました? |
T: | いや、すぐみんなのお墓参りしたし、先を急いでたから敢えて言いませんでしたよ。 |
係: | 宜しければ、お名前教えて頂けますか? |
隠す必要もないので名乗った。
電話を切った後に気付いた事だが、
「貴重な遺品を物置なんかにブチ込んでるから、神成さんは供出拒否するんだよ」
と言えばヨカッタ・・・
ま、言ったところで「は?」なんて言われただろうな。。(はは)