サイト発足三周年記念オフ会
〜へなちょこ雪中行軍隊〜

オフ会記念パンフレット表紙より


別ウィンドウで見る

去る平成16年1月24〜25日
かねてより予定されていた“The TOSHIBO'S MUSEUM”三周年記念オフ会が、八甲田山麓の酸ヶ湯温泉を拠点に開催された。

参加兵力は川崎隊(首魁・キンコ隊長)、弘前隊(随行・ゴンタ隊長=TOSHIBOの旧友)、仙台隊(へなちょこ指揮官・TOSHIBO)以上3小隊である。

川崎隊は23日から三沢経由で青森入りしており、市立図書館で史料による研究をしていた。


1月23日 前夜から降っていた雪が止まず、仙台でも積雪は約10aはあった。
朝起きると、わが愛機は雪に包まれており「おぉ〜!いい雰囲気だ。102年前の現地みたいだ(ニヤリ)」等と思ったが冗談じゃない!
これから青森、しいては八甲田まで行くのに進軍不可になったら此度の計画は失敗に陥る。

現地合流時間は24日昼過。
片道所要時間10時間(お約束の下ッ走り)故、通常であれば深夜出発にせよ途中の露営時間を含めても充分間に合うのだが、今日は雪!
道中不安の塊なので17:00を以ってわが営舎を出発した。

国道4号線をひたすら北上するわけだが、1時間程進んだらそれまで降ってなかった雪が降り出した。
路面も悪化していた。
更に古川以北では信号停止時にチェーンの轍に後輪(駆動輪)をとられ、発進に難儀する事もしばしば。
イラついた背後の後続車は我を抜く(とほほ)

岩手県に突入した頃からワイパーが凍り始めた。
普通の車であればデフロスタで暖められるが、わが愛機は厚さ5_程のフロントスクリーンを装着している為デフが効かない。
赤信号で止まる度に降車して、ワイパーをガラスにバンバンと叩きつけて氷を落とす。
又、ドアを開くたびに「バキバキ」と音がする。
走行中に受ける冷気の為ドアステップに溜まった雪が凍っていたのだ。
愛機の随所には、徐々にツララも垂れ始めていた。

盛岡を過ぎると路面は滑らなくなった。
マイナス5℃位になると雪上に水膜が出来ないせいであろう。
その圧雪上を時速60Kmで躍進する。
関東以南の方々には想像を絶する光景であろう(笑)

途中、愚妻から「死ぬなよ〜遭難すんぢゃねぇぞ〜〜」と全く不可解な電話・電文が幾度となく届いていた。
亭主が大変な目に遭ってる時、愚妻は呑んでいたようだ。全く困ったもんである。


1月24日 午前2:20頃、青森県突入。
試しにウォッシャー液を出そうとしたら、モーター音はすれども水の姿は見えず。そう、凍ったのである。
尤も路面は濡れておらず泥の跳ね返りの心配も無いので凍ったところで大した事は無いのだが・・・。

3:30頃、三本木(現・十和田市)突入。
この地は弘前31聯隊雪中行軍隊が案内人を連れて田代に向った地でもある。
ここで露営する事にした。勿論、雪濠を掘る訳ではなく車中泊である。
露営地内のコンビニで酒を買い就寝。

凍てついたTOSHIBO号
(十和田市にて)
判るだろうか?
ツララが垂れている

目覚めると6:40。
うっすらと朝焼けが優しく包んでくれた。しかし寒い!
大地に対し『朝のお勤め』を行なうも、砲身は約一寸弱に縮小していた(笑)
雪の塊に痕跡を残し、一路青森を目指した。
余談であるが、その痕跡は某映画の一場面のような赤みは帯びていなかった(当り前である)

野辺地に入ると天候は急変した。吹雪だ!
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
まさに『陸奥の吹雪』だ〜!と心の中で叫んだが、これまた冗談じゃない!
ハンドルを10時10分に構え、極力轍を避け進軍。(肩凝った〜)
浅虫温泉を抜け、青森市内に入ると天候は落ち着いていた。
時に10:00頃であった。

先に青森入りしているキンコさんと連絡をとり、昼食を共にする約束をする。
それまで時間があるので、下調べの為に今回の市内行軍予定地の探索を始めた。
一箇所確認したものの、駅に行く為の道に迷う。青森に来るといつもこうだ。
210名の御霊がそうさせているのかもしれない(謎)

11:30過、キンコさんの宿泊先へ行き、初の対面を果たす。
そして何故か今話題の『橙色の牛丼専門店』へ・・・

店を出た頃、弘前隊から「電車が遅れ13:30青森着予定」という電文が届いた。
その前に酒を買おうという事で駅前に行く。
目的はキンコさんお薦めの『雪中八甲田』だ!
その酒屋と同じビルの上に市立図書館があるという事で案内して貰った。
8階建てのうち3フロアが図書館である。
館内に入りスタスタと歩いていた彼女が止った。
「ここが雪中行軍関係の本。さすが御当地だよねぇ〜」
「この本なんか、なかなか無いんだよねぇ〜あとねぇ・・・」と他のコーナーへ。

そこには青森県が舞台になったあおもり シネマパラダイスと云う本があった。
中でも『八甲田山』のページが多く、高倉・北大路両氏のロングインタビューや他の本ではなかなか見られない映画の場面もある。
更に館外持出禁止コーナーへ。
その案内する彼女の姿は学芸員の方かと思う程で、どこに何があるのか熟知しておられる。
恐るべし、マニヤのパワー!

そこに並んでたのは青森市史。
その中で一冊(厚さ約3cm)丸ごと雪中行軍の史料があった。
それは遭難60周年誌で、式典の様子や生存者(倉石大尉、伊藤中尉)の救出の証言や210名の墓碑の位置も収録されている。
「これなんか、お金いくら出してもいいよねぇ〜欲しい〜!」
全くもって同感である。
因みに宮城県図書館所蔵の同誌には、手書で\6600と書いてある。

弘前隊到着の時間がきたので、迎えに行った。
これで今回のへなちょこ雪中行軍隊は全員揃った。

ここで今回参加の各人を紹介しておこう。
キンコさん 雪中行軍隊ファン歴約4年。
元来、高倉氏のファンだったが『八甲田山』を観て以来、北大路氏の虜になり、ディナーショーに於いては九州にも足を運ぶ熱狂ぶり。
青森は今回が3度目(いずれも雪中行軍研究の為)。
特に神成大尉の大ファンで一昨年、大尉の菩提寺にて墓参、昨夏は大尉の御実家に赴いて御当主に会い史料を見せて貰う程の熱心な研究家。
当然、今回の見学箇所は既に体験済。
冬の八甲田は今回初の体験。
ゴンタさん 雪中行軍隊ファンという程ではないが、青森県人として知っておくべき事項だと認識している。
毎年1月23日になると「今日、青森隊が出発した日だね」と電文をくれる。
2年前の遭難100周年の折には、特番情報もくれた。
雪中行軍隊関係の史跡巡りは敢えて避けていた模様。
キンコさん同様、冬の八甲田は今回初体験。
TOSHIBO 雪中行軍隊ファン歴約10年。
中学生時代にレコード屋さんでサントラを見つけ、明治陸軍の軍服に気付き、八甲田で何があったのか親に訊いて資料を見るも当時は正視出来ず。
その後、右寄り思想が出てきた頃から徐々に調べるようになる。
八甲田は6年前の5月以来の再訪。(前回は行軍ルートを逆に辿る)
いつかは道路から外れて、実際に歩いいてみたいという野望がある(らしい)
これまた冬の八甲田は初体験。

我等へなちょこ雪中行軍隊は早速行動を開始した。


移動の為の自家用バス(わが愛機)内での会話
キンコ さっきから頭ん中でずっとBGMが流れてるんだぁ〜
 TOSHIBO はっはっは!俺もおんなじ!
実はそのテープ捜したんだけど見つかんなくて・・・
キンコ 昨日ね三沢から青森に入ったじゃない?
そしたらいきなり雪降ってて顔に当たんのよ!
キタキタキターー!コレだ〜!アタシはコレを待ってたのよ〜!
って心の中で喜んでたね!
TOSHIBO 判る!判るぞその気持ち!
あ、ゴンちゃんゴメンネ。俺ら2人してジャンキーだから!

ゴンタさんは後部座席で大笑いしていた。
否、早速呆れてたのかもしれない(笑)

さて第1の目的地は、歩兵第五聯隊資料館である。
これは陸上自衛隊青森駐屯地内の『防衛館』である(旧・尚武館、要予約)。

防衛館
(旧・歩兵第五聯隊本部棟)

営門で衛兵(兵じゃないか)による車内検査があると思っていたがそれは無かった(笑)
その資料館の建物は五聯隊の兵舎を以前の地(現・青森高校)から移転して復元されたルネッサンス様式の建築物である(来年度予算で改修予定)
現在の自衛隊ではここが第9師団となっている。
「どうも第九師団てぇと金沢を連想しちゃうんだよなぁ〜」と言うとキンコさんはクスクス笑っていた。
「でも五聯隊は今でも5連隊なんだよねぇ」と彼女が言う。
そうなのだ!自衛隊の数ある連隊の中で、この青森だけが唯一連隊名を継承しているのだ(現名称:第5普通科連隊)

『防衛館』に向う途中ゆっき〜の進軍 こ〜おりを踏んで ど〜れが河やら道さえ知れず〜う!と歌い乍らザックザックと先頭を歩く婦女子の姿が・・・(笑)
♪馬〜はた〜おぉれる 捨ててもおけぬ こ〜こはい〜ずこぞみ〜な敵の国と続いたのは言うまでもない(爆)

展示室は2階になっており、お目当ては当然『日清・日露戦争・雪中行軍コーナー』である。
隊員達の遺影や遺品が陳列してある。

館内の様子(一部)

土日は係員の方の説明が無いと聞いていた(尤も我々には必要無いであろう。笑)が、一応2尉さんが付いてくれた。
しかし専門でないという事で余り詳しくないようだ。

神成大尉の御真影の前で手を振るキンコさん。
「文吉〜また来たぞ〜」(ヲイヲイ呼び捨てかい!)
「お〜〜倉石〜!いつ見てもいい顔してるよなぁ〜」(今度は友達かよ!)
いやホント!初めて観る倉石大尉の無帽姿。いい男です!
「明治の軍人はイイ男が多いねぇ〜」キンコさんは大ハシャギである。
一方、ゴンタさんは冷静に遺品を眺めていた。
この対比がなんとも可笑しかった(笑)

神成文吉 大尉

大ハシャギのキンコさん
倉石一 大尉
(戦死後少佐に昇進)

その両大尉よりも小原伍長の写真の方が1.5倍くらい大きいのは、昭和45年まで生きた最後の隊員だったからなのだろうか?

亦、興津大尉とその従卒・軽石二等卒の発見時の写真もあった。
これには疑惑説もあるが、疑っていたらキリが無い。

そしてNHKでも取り上げていた問題の山口少佐の拳銃があった。
「やはり凍傷で曲がった指や、膨れた親指で引金を引くのは無理であろう。従って死因は自決ではなかったのでは…?」というのが我々の見解であった。

山口少佐の拳銃

その他、歴代の聯隊長の年表があった。
中でも目を引いたのが、大正期の白井二郎(元・乃木第三軍参謀)と疑惑の黒幕・真崎甚三郎である。
思わず「あらま真崎さんもだよ」と言ったら脇で「う〜〜真崎か〜」と唸るキンコさん。
流石、226にも精通しているようだ。

軍神・橘少佐(日露戦時、遼陽は首山堡の激戦で戦死。静岡第三十四聯隊・大隊長)の勇姿(錦絵)や、旧第九師団の一戸少将(後の大将)の姿も見受けられた。
第八師団は日露戦時、緒戦には参加しなかったが、活躍した方々が御当地関係者と聞くと嬉しくなるもんだ。
亦、あの秩父宮殿下(後に歩兵第三聯隊中隊長、安藤大尉の上官になる)の御真影もあった。
2階から降りる踊場には雪中行軍隊の全将校たちの遺影も掲げられていた。

正面には
八甲田に挑んだ当時の
弘前雪中行軍隊の写真がある
手前から2番目の軍服は
当時の弘前歩兵第三十一聯隊の物
(かなり小さかった)


建物を出る際、案内してくれた2尉さんが「八甲田雪中行軍は毎年行なわれている」と仰っていた。
テントは暴風でやられるので、100年前同様に雪濠を掘って行なうそうだ。
勿論、防寒対策は万全で挑むのだろうが、その背景には199名の尊い犠牲があっての事と思われる。
改めて英霊達の偉大さを痛感した。

防衛館を出ると、突然キンコさんが「今だ!」と雪の中に仰向けに倒れこんだ。
「誰も見てないから早く撮って!」とカメラを渡す。
そう、映画『八甲田山』の神田大尉の死の再現である。
脇でゴンタさんが大笑いしていた事は言うまでもない。

徳島大尉〜
早く助けに来て〜〜

車に戻る途中、あまりにも館内が寒かった為に足先が冷えてしまったゴンタさんは、「足が冷たい」を連呼していた。
それを見たキンコさんが「『雪の進軍』を歌えば暖まるよ」と言う。ヲイヲイそれはアンタだけだよ(笑)


さて、自衛隊を後にした我々は時間も時間という事でビールとツマミを購入し今回の宿営地・酸ヶ湯温泉を目指した。
時計は15:40を回っていた。
宿までは1時間かかり、途中のゲートは21:00以降は通行止になる。
そんな先にある今回の宿営地。

幾ばくかの不安があったので、午前中に寄ったGSの店員さんにチェーンの必要性を訊いたら「乗用車とかみんな行き来している」との事。
一応途中のカー用品屋で買っておこうと思っていたが、すっかり忘れていた。

時に16:10
そのゲートを過ぎて上り坂を200b位進んだ頃、その不安は見事的中してしまった。
後輪が滑り出したのである。
道幅も狭く勾配も急なので、その場での転回は無理である。
嫁入り前の大切な娘さんを2人も預かってる立場としては「万が一、転倒でもしたら…」と思うだけで冷汗が出、掌にも汗がにじんできた。

「TOSHIBOくん、この車FR(後輪駆動)?」とゴンタさんが訊く。
「そのたうり!」と僕が答えると「まさか2駆・・・じゃぁないよねぇ?」と更に訊かれた。
「はい、2駆で御座います」と答えると「ウッソ〜〜!普通FRでこんなトコ来ないよぉ!」と言われた。
御尤もである。(だってスタンドのお姉さんが…)

そのまま滑らぬように微速でバックし、対向車や後方から登ってくる車に進路を譲り、やっとの思いでゲートまで戻って方向転換。

里に下り、最寄のGSに寄るもチェーンの在庫無し。カー用品屋を見つけるもサイズが小さい。
日没は過ぎた。流石に焦りが出てきていた。
巡り巡った後、辿り着いたホームセンターでやっとGET!
時計は18:00頃になっていた。

途中のコンビニの駐車場で怠けてトラック方式(ジャッキ無し)で装着を試みるも、15年ぶりの装着に難儀してしまう。
その間、キンコさんが機転を利かせてビールを雪で冷やしてくれており、2人は店内に待避。
鎖装着ニ難儀スルTOSHIBO之図
(撮影:キンコさん)

時間が無駄に経過し、こりゃイカンと思いジャッキアップするも、土台の氷が崩れ手を挟まれそうになるのも2〜3度。
ようやく装着出来たのが19:20。

改めてゲート突入!今度はスイスイである。
外灯無しの暗い山道を進んでいく一行。
道路両脇によけた雪壁の高さが2bから3b、4bとなっていく。
試しにライトを消したら、辺りは真っ暗だった。
「きっとみんな(雪中行軍隊)もこんな道を歩ったんだねぇ」とキンコさん。
実際は猛吹雪の中を、たまに見える月明りだけを頼りに歩いたのだろう。
思わず唸ってしまった。

途中から現れた野ウサギに誘導されて、やっとの思いでようやく宿営地に辿り着いた。
時に20:20。
周囲はスキー客ばかりで、チェーンを装着したバニングなんかどこにもいなかった(笑)
と言うより、厳冬の山奥にバニングで来る奴なんか普通いない!(爆)

難攻の末、酸ヶ湯温泉到着!
(撮影:キンコさん)

部屋に通され、早速窓下の小庇に積った雪中に酒類を埋設しセット完了。
通常、食事は食堂でとるらしいのだが今回は事前に連絡し、特別の計らいで部屋に通して頂いた。
へなちょこ指揮官の音頭で、やっと宴が開始された。
料理のボリュームもなかなかある。食前酒もついているではないか!
蕎麦もあった。


ゴンタ お蕎麦頂こうっと
キンコ どれどれ・・・あぁ〜のびちゃってるぅ・・・
ホントは暖かくてもっとシッカリした歯応えなんだよ
 TOSHIBO ・・・・・はい、そうだと思います・・・
ゴンタ たまには冷たいおそばもいいかもね
TOSHIBO ・・・・うぅぅ・・・しょんなイヤミ言わなくても・・・・
キンコ たまには、ね
TOSHIBO ・・・・・うぅぅぅ・・・・・・

2人はメンコイ顔してサラッと言いやがる(とほほ)

さて、いよいよキンコさんお薦めの『雪中八甲田』を開封する。
4合瓶で¥900弱なのだがコレマタ美味い!当方持参の『一ノ蔵』(倍価)より美味いかも!
ついつい1人で半分以上頂いてしまった。。 σ(^◇^;)
雪中八甲田と一ノ蔵(共に空瓶)

そして、キンコさんの暴走(?)が始まった。
 TOSHIBO ちょいとゴンちゃん、聞いとくれ。
もし私が徳島大尉だったら・・・
はい、キンコさん!
キンコ もし私が徳島大尉だったらぁ〜
雪の中で神田大尉を見つけたらこうやって(ヒョットコみたいな口で)チュゥってチュウ〜〜ってやるの〜♪

その目は輝いていた。
その際にキンコさんが幾度となく見せてくれた「チュゥ〜〜」の表情を皆さんにお見せ出来ないのが残念である(笑)
ゴンタさんは大笑いだった。
続いて・・・
 TOSHIBO なぁゴンちゃんよ、大尉が風呂入ってるシーンあっちゃ?
あそこで「長谷部クンが覗いてる」って言うんだよ、このコ。
オラ「絶対違うって」言ってんだげんと・・・
キンコ いや!あれは絶対覗いてる!それも何度も!
だってさぁ(立ち上がって)こうやって、この視線だよ!
絶対覗いてるって!
 TOSHIBO そう見えるのはアンタだけだよ…(笑)

ゴンタさんは呆れてたかもしれない(爆)


更に話題のキンコ流雪中行軍レポートも見せて頂いた(この段階ではWeb公開を目前に控えていた)
雪中行軍隊を題材にしたサイトは幾つも見た事があるが、これほど熱い想いが伝わるのは初めてである。


この日は、これにて就寝。
激動の1日は終った。


1月25日 「TOSHIBOくん、あたし達ごはん食べてくるね」
ゴンタさんの声で目覚めた。
「ヲイヲイ、誘ってくんねぇのかよぉ」とも思ったが、どうも頭が痛い。
寒空でのチェーン装着に難儀したから風邪ひいたのかもしれない(違!)

女性群はその後、女性専用タイムのため名物である千人風呂へ(と言っても1000人入るのは無理である)
私も朝食後、風呂へ入り、10:00に宿舎出発。
天候は晴天である!天は我々に味方してくれた!

次の目的地であるロープウェイ山麓駅に着くも、現地はスキー客でいっぱいだった。
駐車場も満杯で、みんな路肩に止めて歩いていた。
看板には「山頂の気温マイナス10℃」と書いてあった。
「まさか気温はそうでも体感温度はマイナス52℃ではあるまいな」と思っていたのは私だけであろうか?

順番が来て乗り込んだ。
約10分間だが乗客満員の為、天井の霜が溶けて雨漏れの様にポタポタ垂れてきた。
山頂に着き、建物の外に出ると樹氷が並んでいる。

 TOSHIBO アレって人じゃねぇよな・・・?
樹氷かと思ったら実は人だったって事は・・・
ゴンタ ありません!大丈夫です!
 TOSHIBO でも捜索隊の人達には、後藤さんとかが樹氷に見えたんだろうなぁ

そんな事を思い乍ら、山頂から市内を眺望した。周囲は眩しかった。

山頂より青森市内を望む 樹氷群
人ではないそうだ(笑)

ゴンタさん曰く「冬の八甲田でこんなに天気の良いのは非常に珍しい」との事。
やはり天は我々に味方してくれたようだ。

各々がそれぞれ好きな方角を眺めていた。
ふとキンコさんの方に目をやると、満面の笑顔で右手を高々と振って颯爽と歩いてきた。
どうやらソレもやりたかったらしい(爆)

そうこうしていると上空から何やら無数の光った粒子が降ってきた。
「ダイヤモンドダストだ!」とゴンタさんが言った。
これは滅多に見れる代物ではない。
「これが噂の・・・」キンコさんは感無量のようだ(当然私も)

絶景と貴重な体験を堪能した我々は、帰りの便に乗った。貸切だった(笑)
3分もしない内に、それまで熱気で垂れていた雫と窓が凍り始めた。
各所に設置されたスクレーパーで窓の霜を削って景色を見る。
青森湾が見えた。
すかさず指をプルプルと震わせ「青・・森・・・湾・・だ・・・」と言うと、キンコさんがこっちを向いて「ねぇねぇ」と言う。
「はいはい、判りましたよ(笑)」
やはりマニヤとしては雪山と青森湾をバックに撮影したい様だ(判る!判るぞキンコさん!)

車に戻り、萱野茶屋から曲がって馬立場を眺めたかったがゴンタさんの都合上時間が無く諦めた。
キンコさんは「あそこ(雪中の馬立場)は聖地として見ないでおきたい。そういう所が1つでもあってもいいよね」と言った。
流石、只者ではない。深い感銘を受けた。

ゲートでチェーンを外し、駅前でゴンタさんと別れた。

残った我々は幸畑に向った。
県道40号線を十和田湖方面に向う。遥か彼方には北八甲田連峰が見える。
102年前の一昨日、彼等が歩いた道のりである。

幸畑陸軍墓地より
八甲田を望む
(緩やかな長〜い登坂である)

幸畑墓参の前に、行ける所まで行ってみようとしたが陸軍墓地から500b位の地点で路面に光の反射が見えた為、田茂木野行きは断念。
電光掲示板にも「3km先、通行止」と書いてあった(恐らく田茂木野まで通行可だと思われる)

幸畑にある記念館は只今新築中で、オープン予定は今年の7月である。
県道向いにある土産屋の駐車場に車を止め、資料館建築現場の『立入禁止』の看板をまたいで進軍していった。
その敷地内には陸軍墓地があり、雪原に斃れた五聯隊のみんなが眠っているのだ。
(後に小原伍長も合祀され、ちょっと離れた所には倉石大尉の墓もある)

足跡の無い雪原に第一歩を踏み出したのはキンコさんである。
(彼女がいなかったら、単独では墓前まで行かなかったであろう)
時折、ヒザまで埋没し乍ら墓碑群に到着。
しかしその並び方がヘンである。100周年の事業で移動?
英霊の墓を移動するなんて、そんな事はないだろう。
墓碑を読んでも聞いたことの無い名の方々である。

そんな時キンコさんが「コッチだ!コッチがみんなのお墓だよ」と階段を登って言った。
「お〜〜い!また来たぞ〜〜」と210名に声をかけるキンコさん。
どうやら我々は南側の入口から入ったので、道を誤ったらしい。
この期に及んで彷徨ったのである(笑)

今度は私が先陣きって歩いていった。
すると参道正面から中央の山口少佐の墓前まで足跡が伸びており、花と酒が供えてあった。
30bくらい後方にいたキンコさんに言った。

 TOSHIBO 誰か来てったみたいだ!
足跡がある!それも真新しい!
キンコ え?ホント〜?
あ!ホントだ〜!
彼女はこっちにこようとしていたので聴こえる様に大声で言った。
 TOSHIBO 俺の足跡を辿って来な〜!
キンコ 判ってる〜!
ちゃんとカンジキ隊の後を歩ってるから大丈夫〜!
TOSHIBO おらカンジキ隊かよ!
キンコ うひひ!

そして、2人で墓前に合掌した。
中央には療養中に亡くなった山口少佐の墓があり、その両脇には神成大尉、興津大尉、そこから並んで両翼に大橋中尉、水野中尉、中野中尉、鈴木少尉、永井三等軍医、田中見習士官、今泉見習士官の墓、その右端には八甲田から生還した後に亡くなった倉石大尉、伊藤中尉、長谷川特務曹長、村松伍長、後藤伍長、阿部(卯)一等卒、山本一等卒、後藤一等卒、及川一等卒、阿部(寿)一等卒、そして最後の生存者小原伍長の碑がある。
その中央後ろには明治天皇・皇后両陛下の歌碑が大きくそびえ立っている。
そして東西に伸びる参道の南北両脇に下士卒の墓碑が並んでいる。
その高さは階級のよって違う。死しても尚、その差はあるようだ。

将校達の墓碑
ちょっと判り難いが…(汗;
(写真提供:キンコさん)

墓参を終え車に戻る途中、また何処からか『雪の進軍』が聴こえてきた。
それも男声合唱ではなく、女声独唱である(笑)

陸軍墓地を後にした我々は「また来るよ〜」と英霊たちに対し奉り、ラッパコールをして最後の目的地・青森高校を目指した。

幸畑陸軍墓地中央にある
殉国英霊塔

その頃から、それまで薄かった雲が黒っぽくなってきた。
ラッパコールなんぞをしたもんだから、生真面目な神成大尉の逆鱗に触れたのかもしれない・・・(謎)

14:30頃、青森高校に到着。
この地は、歩兵第五聯隊の跡地であり、正門だけは当時のままである。
歩兵第五聯隊営門
(現・青森高校)
正門脇にある説明文


ここで彼女はスゴイ事をやらかしてくれた!
大々的に言える事ではないので、ここでは敢えて控えさせて頂く。
とにかく「恐るべしマニヤのパワー!」とだけ言っておこう(笑)
さぁコレはいったい何でしょう??


そして彼女を青森空港まで送り、市内で給油し、愚妻への機嫌取りの為に酒屋で『雪中八甲田』を購入し、帰路についた。
時に17:00。
その頃から雪が激しく降ってきた。

天が味方してくれたのか、はたまた晴れ女がいたからなのかは不明だが、有意義なオフ会(だったのか?)であった。

キンコさん、ゴンタさん、有難う!


キンコさん&ゴンタさん


幸畑の記念館が夏にオープンと言う事は
神が我等にまた来いと言っている!
こうなったら夏に皆でまた行こうではないか〜!



そして夏の八甲田で何が起ったのか!?