ガンッ!!
プシュ〜〜ッ・・・


激突の衝撃と同時にエンジンルームから出てきた煙の様な気体がコクピット内を充満し
目の前が真っ白になった。
一瞬、何が起きたのか判らなかった。
取り敢えずエンジンを止めたら、気体の発生は収まった。
更に窓を全開にし、気体を抜いて視界が戻ると
やっと状況を把握する事ができた。

場所は見通しの良い直線。
左側車線を走行中、冒頭の悲劇が起こった。
横断歩道の為に隙の開いていたガードレールの端部に激突していたのである。
通行人を巻き添えにしなかったのが不幸中の幸いであった。
(俗に言う『自爆』である)

わが愛機は車道に対し直角に停止していた。
動かす為にエンジンをかけようとするも警報ブザーが高々と鳴る。
ギアを抜こうにもDレンジから動かない。
衝撃でひしゃげた助手席側の前部床から地面が見える。
助手席側のドアもまた、内側までひしゃげていた。

「こりゃ自走は無理っぽい・・・」
と悟った私は車外に出ようとするもドアが開かない。
施錠とかそういう問題ではなく開かないのだ。
助手席は当然開かない。
後部座席に移り、脇から降りようにもスライドドアも開かない。
「こりゃフレームがやられたな」
と確信した私は最後尾のリアゲートからようやく脱出した。
左舷前車輪はバーストしていた。

周囲には当然ヤジ馬が集まっており
誰かが呼んでくれた救急車も来ていた。
幸い私自信の怪我が無かった為、救急車は去っていった。


ときに平成十六年三月九日
納車記念日を3週間後に控えた『陸軍記念日』の前日未明
草木も眠る丑三つ刻
ほんの一瞬、記憶を失った時の事であった・・・


わが愛機は自走不可の為
来援に来たレッカー車に牽引される訳だが
ギヤが抜けず後輪の自由が利かない。
そのため前部を吊り上げ、後部を台車に乗せられ
暗闇の中に消えていった・・・



キャラ吉 戦歴

平成 7年 4月 1日    キャラバン我家に嫁ぐ(犠装は外装のみ)
キャンピングベース車の為、前部座席以外の座席は無く、定員3名
中部以後は凸状の床に厚手のビニールが敷いてあるのみであった
8日 婚礼の儀に出陣!
下旬 関東圏初侵入(宇都宮)
8年 9月   ツーチャレ初陣(仙台)
第一次ディズニーパーク侵入
道中、首都高速(羽田空港附近)にて燃料補給のためJAFに来援要請
9年 4月 福島競馬場〜喜多方経由で新潟の妹夫婦を奇襲
5月 愚妻の計らいで内装施工発注。8ナンバー取得
『95式特殊寝台車両』と命名される
6月 ツーチャレ(いわき)参戦
当時の “幻想夜”副会長(ユーゴ氏)と交流開始
ツーチャレ病感染
7月 ツーチャレ(栃尾)参戦
“幻想夜”さんと本格交流開始
晩夏 バンクラブ“ロイヤルパル”へ加入
11月 ツーチャレ(寒河江)参戦
10年 1月 ツーチャレ(佐野)参戦
2月 ツーチャレ(鴨川)参戦
5月 第一次八甲田突入(ついでに十和田・奥入瀬にも行く)
7月 イベント発参加(“族” at 天童)
8月 ツーチャレ(菅生)参戦
11年 5月 イベント参加(“ボンビーローンズ” at 御殿場)
道中、初奇襲に成功
山形〜新庄〜庄内経由で鳥海山へ
第一次戦艦三笠乗艦(東郷長官に初謁見)
12年 8月 上旬 両親・妹家族と共に日本海渡洋(新潟経由で佐渡へ)
中旬 “幻想夜”副会長・maimai夫妻、来仙
9月 くっちゃべり会参加(大洗)
10月 “幻想夜”さんに何故か群馬のサファリパークへ誘致される
13年 4月 第一次大怪我(手術費用30万円)
ついでにマイナーチェンジ敢行
6月 交流会(新倉友の会)参加 at 茨城県大竹海岸
 (脱走奇襲敢行)
それまでNet上のみの交流だった黒姫嬢との対面を果たす
8月 11日 “幻想夜”副会長・maimai夫妻、2度目の来仙
19日 “幻想夜”会長(猿島郡在住ユーゴ氏)宅訪問 (非情なる召集
14年 5月 4日 “幻想夜”副会長(横須賀在住maimai氏)宅奇襲(ツーチャレ病再発
及び第二次戦艦三笠乗艦
19日 “幻想夜”さんのお誘いで那須ツーリング参戦
 (現場でSASUKE氏の奇襲を受ける)
それまでNet上のみの交流だった“ZEPHYRUS”会長・kao-tech氏と初謁見!
16年 1月 1日 第二次ディズニーパーク侵入。
及びユーゴ邸再奇襲
24日   第二次八甲田突入
3月 9日 第二次大怪我
患部状況
(撮影:愚妻)
10日 入院させるも、収容先より死の宣告を受ける。
13日 遺品引取
墓所にて
(撮影:SASUKE氏)


3月
下旬
 永遠のツーリングへ・・・




これからは
徒党を組んで走行する事も
バニングとラッパコールする事も
関東悪タレ連合の「今からおいでよ」というお誘いに即応する事も
宛のないブラリ旅で車内で横たわって眠る事も
「チョックラ英霊に」と八甲田に行く事も
遠方の友人を奇襲する事も
広い寝台でイケナイ事をする事も(笑)

そして
ホラとちぼー!ツーチャレ行くよ!
という愚妻の声を聞く事も
もう出来ない・・・

10年以上は乗ろうと思っていたがそれも叶わず
波乱万丈の短い人生を送らせてしまったが
安らかに眠って欲しいと切に願う。



いままで酷使してごめんね。。
そして色んな所に連れて行ってくれて有難う!
僕たちは決して君を忘れない
最低でも僕ら仲間は…


初期のキャラ吉@鳥海山



総走行距離 106,192Km
儀装設備費 1,700,000萬円(車両費・手術費別)
享年 8歳11ヶ月
戒名 辺名猪口院伽羅蛮居志


損傷状態はコチラ


THE WHITE BUS BLUES


車庫へ戻る