雪中行軍遭難悲話

雪中行軍隊

貴方は 人目の慰霊者です
-アイコン製作:“大和のカケラ(大和兵団)”様-
昨日:人  本日:


皆さんは八甲田山雪中行軍と云う言葉を聞いた事がありますか?
聞いた事があっても具体的に何の事か判らない方も多いと思います。
明治35年1月23日、青森歩兵第五聯隊第二大隊は軍事演習の為、
八甲田山麓に突入しました。

雪の八甲田で何が起ったのか…?

地図をDL後、解凍して照合し乍ら読んで頂くと判り易いかと思います。
(解凍ソフトはコチラからDLして下さい)


八甲田山とは・・・?

実際、八甲田山という名の山はありません。
大岳(標高1584b)、前岳、田茂萢岳、赤倉岳、井戸岳、硫黄岳、石倉岳、高田大岳の事を言い、
これらが八つの甲に見える事から通常八甲田と呼ばれています。
正式には「北八甲田連峰」と言います。


尚、銅像のモデル・後藤房之助伍長を「行軍隊の隊長」と思われる方もいる様ですが、
行軍中の主任中隊長は神成文吉大尉です。
“伍長”という階級は下から4番目で大尉よりも6階級も下です。

後藤伍長は救出後、
その証言により「捜索の手がかりになった」という意味から銅像のモデルになりました。

亦、銅像の場所(馬立場)が“後藤伍長発見の地”と思われがちですが、
その地は、かなり市内の方に下っていった大滝平という所で、
県道40号線沿には「後藤伍長発見の地」という標が立っています。


構文:TOSHIBO


更新情報
小説(映画)と史実の相違点

雪中行軍隊行程

雪中行軍隊員名簿

記録簿
-指揮官達と生存者、その他-


美談集
-『遭難始末』より-


後藤伍長の口述

倉石大尉の遭難談

捜索救護隊の活躍

七勇士
-弘前隊を案内した7名の案内人-




関連リンク

参考史料




八甲田山紀行録
-へなちょこ雪中行軍隊が行く-


御子孫訪問録

へなちょこMIDIはコチラ
へなちょこコラはコチラ
疑問点や御意見・御感想はコチラ


サイトTOP